リエゾン金曜ナイトドラマ【第1話感想】凸凹は生まれつき


リエゾン金曜ナイトドラマ

相関図・キャスト

山崎育三郎が主演するドラマ「リエゾン-こどものこころ診療所-」(テレビ朝日系)
の第1話が、放送されました。
郊外の児童精神科クリニックを舞台に、発達障害を抱え、
さまざまな生きづらさを感じている子どもとその家族に寄り添っていくドラマです。
自らも発達障害を抱える院長と研修医の凸凹コンビが解決していきます。
(※以下、ネタバレあり)

リエゾン

「リエゾン」とはフランス語で「つながり」「仲介」「橋渡し」という意味です。

ちょうど、我が家も発達障害の子育てをしています。
教育相談まではあちこちでしているものの、それから子供の支援につなげるためには
各相談場所と連携をとっていかないといけないのです。
人と人をつなぐことは、結構大変で時間がかかりそうです。
先日、個人情報保護のため簡単に幼稚園の生徒の情報を開示できないというところで
つまずいてしまいました。
発達障害児のサポートがどのように進んでいくのか「リエゾン」をみて勉強していきたいと思っています。

第1話の感想

今回の内容は

  • 遠野先生の生い立ち
  • 発達障害は親の育て方の問題ではなく生まれつき
  • 発達障害を凸凹と呼ぶ
  • ADHDの女の子みっちゃん
  • 絵が上手なASDの男の子ゆうたくん
  • 「しでかした」は100万回「でかした」は1回
  • 気になったもの

遠野先生の生い立ち


みんなと違うなと思いながら生きてきて、医者を目指しています。
現在は研修医で、ある日重大な事故に繋がり兼ねない大失敗をし、
教授から「医者になることを諦めろ」と言われてしまいます。
落ち込んでたどり着いた場所は、昔お世話になった先生のいる病院。
そこで佐山先生と出会います。
その病院が発達障害専門の病院。
佐山先生との出会いで、遠野先生は医者の道を再び歩みだすことになります。

遠野先生は、一人暮らしをするまで身の回りのことは全部手伝ってもらっていて
不便は感じなかったということです。


これは私も同じで、結婚するまで実家暮らしだったので
実家を出た後の大変さは身をもって知りました。


ところで実際お医者さんにも発達障害を持つ人は聞いたことがあります。
仕事が出来れば良いのかもしれませんが人の命をあつかう場合、

ケアレスミスでは済まされませんよね。。私には絶対難しい仕事だと思いました。
自分の特性を知ったうえでの職業選びは本当に重要だと思います。
発達障害の症状は改善できるということなので、どのような改善策があるのかが気になります。

発達障害は親の育て方の問題ではなく生まれつき


これは本当にそう思います。
親の育て方の問題という人もいますけど、それは子供が生まれてから

その子を注意したり怒りすぎによる二次障害なのではないかと思います。
その子の特性が、現在生きている社会に反する行動をとるので周りの人が迷惑したり怒らないといけない状況になってしまう事態を引き起こします。

幼稚園に入園する時期になると
・きちんと整理整頓。
・お隣に迷惑を掛けない。
・忘れ物をしないように準備する。
・時間に間に合うように支度をする。

のびのび子育てしたいけど、育てられない窮屈さを感じています。
小学校になるともっと窮屈ですよね。

発達障害を凸凹と呼ぶ


「障害」といわないところが良いなと思いました。
息子の検査結果を見返すと、本当に凸凹です。

ADHDの女の子みっちゃん


うちの娘みたいであり、私のような・・・
私は診断されたわけではないですけど、娘は先日診断書をもらって・・・
分かっていたけどショックでした。
ドラマでも、詳しい検査と総合的な判断で発達障害と診断します。
この診断によって遠野先生は「すっきり」と言ってましたけど
私もすっきりした一人です。
病気の名前がついてしまうことに抵抗は少々ありますが、
そこからどうしていくのか考えていけたらと思っています。

絵が上手なASDの男の子ゆうたくん


息子に少し重なるゆうたくん。
息子の絵は独特のタッチで、見てみると結構面白いです。
そのうち絵を公開できたらなと思います。
私はドラマの母親と同じく「上手に描けたらみせてね」ってたぶん言っているのかも・・・とハッとしました。
それすらも覚えてないけど。
息子は描いた絵をよく私に見せてくれるので安心してます。
そこで私が笑い転げるのを期待しているのでは?と最近思います。

そして自分の思い通りにならなかった時の息子の癇癪はあんな静かなものでは無いです。

「しでかした」は100万回「でかした」は1回

これは、まさにその通り!

私も人が1回で成功するところ、100回は失敗してると思ってます。

気になったもの

ドラマを見ていて私が気になって調べたものです。

挿入歌


MOMOSANAMINAfromTwice「Bou quet」

皮の椅子


素敵な診療所には、先生が座る革製の素敵な椅子が!!
似たような椅子発見↓


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA