我が家の息子、空手を習っています。
まだまだ不登校中で、人と話すのも嫌なころから始めました。
夫が見つけてくれました。
息子は、パパがやるならやると言って始めました。
そうしたら、もうハマったハマった!
もともと息子は戦いごっこが大好きでした。
ミニカーやプラレールの遊び方も破壊的。

空手を始めたら「解放感」が感じられたそうです。
息子が始めたのはフルコンタクトの空手。
相手と戦うので、見た目はキックボクシングです。
先生のミットにバシンバシン、パンチやキックをするのが
たまらなく気持ちいいそうです。
私は息子が小さいころから乱暴はダメと言い続けてきました。
人にキックやパンチをして喜んでもらえる空手は
解放感が感じられるのも理解できます・・・。
ところで、このバシンバシンでいつも思い出すのがYOSHIKIさん
「金スマスペシャル」で、YOSHIKIさんが初めてドラムを叩いたときに
解放感があったと言っていたのを思い出すのです。
言葉でうまく表現出来ない子供のうちに、解放感を感じられることに出会えて
本当に良かったと思います。
空手の効果
我が家の息子が空手を始めて、どのような変化が起きたのか解説します。
感情がコントロールできるようになる
いきなり相手からアタックされると、「コノヤロー!!」となってしまいがちですが
息子は、そうした「怒り」や勝ちたい!といった「欲求」を抑えて
冷静に相手を攻撃をしないと勝てないということを教えてくれました。
感情のコントロールができるようになるとは、すごいことです!
文字がうまくなる
空手を始めてから、漢字が上手に書けるようになりました。
先生の動きを覚えたり、同じように自分の体を動かすことは
文字を上手に書くことにもつながるようです。
体幹がきたえられる
止まったり動いたりする筋力が鍛えられ
体の動きを抑制する力をコントロールできるようになってきています。多動性・衝動性に効果的
一つの動きに集中できるようになる
他のことに注意をそらさず、一つの動きに集中する練習ができます。注意欠如に効果的
精神面がきたえられる
負けたらすぐへそを曲げる息子が
負けるのがくやしいので、もっとうまくなりたいから頑張っています。
相手の痛みがわかるようになります
空手で覚えた技を使うとどれだけ危険なのかがわかるようになりました。
私や妹に暴力を振るうことはないと思います。
荒れてた頃は危険人物でした。
自信がつきます
これは指導する先生によるかもしれませんが
息子の空手の先生はすごくほめてくれます。
そして、空手教室には同じ学校の子はいません。
大人も交じって空手をする環境で、息子が頑張っているので先生以外の
大人からもよくほめられているようです。
親以外からほめられる環境はとても大事だと思いました。
空手の効果まとめ
先日空手の試合を見に行ったのですが
私も久々に興奮してしまいました。
見た目はキックボクシングなので、k-1見てるみたいでしたよ!
そして、血気盛んな選手たちが試合前のミット打ちしてるんです。
こんなに元気な若者たちが学校や家で強制されているのかと思ったら
どこでその膨大なエネルギーを発散できる場所があるのか・・・
お子さんの有り余るエネルギーに困ってるお母さん
お近くの空手教室をぜひ探してみてくださいね☆