愛着とは【「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本】


愛着とは何でしょうか?

幼児期までの子どもと親や保育者との間に

形成される関係を中心とした

情緒的な結びつきのことです。

では、どのように愛着が形成されていくのか

愛着が形成されなかったらどうなるのか

記事にしてみましたので

最後までじっくり読んでみてください。

happy birthday heart love 4878689
happy birthday heart love 4878689

愛着の形成ができる大事な時期

愛着の形成で大事な時期は、

生後6か月~1歳半までといわれています。

この時期のコミュニケーションのとりかたとしては、

泣くと養育者がきて心身を満たしてくれます。

言葉でコミュニケーションが取れないので、

ノンバーバールコミュニケーションという

非言語コミュニケーションを使います。

そこで養育者とのコミュニケーションの

行き違いが生じてしまうことで

愛着障害に繋がります。

愛着障害とは

5歳までに発症します。

周囲の環境が著しく変化しても持続する傾向を示し、

異常な社会的機能の特殊なパターンです。

愛着障害の特徴3つ

  • 「愛情欲求行動」
  • 「自己防衛」
  • 「自己評価の低さ」

愛情欲求行動とは

  • 初めましてのころ、注目されたいというアピール行動
  • 関係ができてきたころの愛情試し行動
  • 愛情欲求エスカレート現象

自己防衛とは

  • 自分の非を認めない、他責、被害的行動
  • 誰も守ってくれないから「やってない」といってしまう

自己評価の低さとは

  • 自己否定
  • 自信のなさ
  • 意欲のなさ
  • 自己評価の低さを認めたくない

愛着がうまく形成されないと

生きづらさにつながります。

そんなあなたにお勧めの一冊

人間関係において、こんな経験はありませんか?
・いつも冷淡な相手を選んでしまう
・手の届かない人ばかり好きになる
・完璧な相手を待ち続ける
・恋人がいる相手を好きになる
・相手の欠点にばかりに目が向く
・子どもをかわいいと思えない

気付かないうちに他者との距離を置いてしまうのはなぜ?

「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA